プレスクール・ベル 花組
更新日:2025/03/19
異年齢交流
プレスクール・ベルにベル・ナーサリーの月組が遊びにきてくれました。
月組さんがプレスクール・ベルに到着すると、「待っていたよ。」と嬉しそうにお出迎えをした花組の子どもたちです。
園庭では、砂場やフラフープ、ボール遊びやケンケンパなど、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。
手を取って一緒に遊んだり、身の回りのお手伝いをしてあげたりする優しい姿がたくさん見られました。
子ども達の大きな成長をとても嬉しく思います。
プレスクール・ベルにベル・ナーサリーの月組が遊びにきてくれました。
月組さんがプレスクール・ベルに到着すると、「待っていたよ。」と嬉しそうにお出迎えをした花組の子どもたちです。
園庭では、砂場やフラフープ、ボール遊びやケンケンパなど、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。
手を取って一緒に遊んだり、身の回りのお手伝いをしてあげたりする優しい姿がたくさん見られました。
子ども達の大きな成長をとても嬉しく思います。
ベル・ナーサリー 雪組(0歳児) みか月組(1歳児)
更新日:2025/02/20
冬の外遊びと春探し
気温が低く寒い日にしか見られない、あたらしい発見に目を輝かせる子どもたち。
行田公園のお池の氷や、霜柱に触れると「つめたーい」「はっぱがある」と覚えたての言葉で感動を表現していました。
2月になると梅の花が咲き始め、花壇のチューリップの芽も出てきました。
「かわいいね」と言いながら見つめ、花が咲いて暖かい春が訪れるのをみんな心待ちにしています。
気温が低く寒い日にしか見られない、あたらしい発見に目を輝かせる子どもたち。
行田公園のお池の氷や、霜柱に触れると「つめたーい」「はっぱがある」と覚えたての言葉で感動を表現していました。
2月になると梅の花が咲き始め、花壇のチューリップの芽も出てきました。
「かわいいね」と言いながら見つめ、花が咲いて暖かい春が訪れるのをみんな心待ちにしています。
プレスクール・ベル 花組(3歳児 4歳児 5歳児)
更新日:2024/12/25
うれしいクリスマス会
12月24日は、ベル・グループのクリスマス会でした。
何日も前から、オーナメント作りをして、クリスマスツリーを飾りました。
クリスマスの歌をうたい、ベル・シアター「アナと雪の女王 家族の思い出」を観たあとは、特別なランチやケーキを食べて・・・
「明日もクリスマス会したいね。」「サンタさんも見てるかな。」
みんなが心待ちにしていた素敵な一日は、笑顔いっぱいに過ぎていきました。
12月24日は、ベル・グループのクリスマス会でした。
何日も前から、オーナメント作りをして、クリスマスツリーを飾りました。
クリスマスの歌をうたい、ベル・シアター「アナと雪の女王 家族の思い出」を観たあとは、特別なランチやケーキを食べて・・・
「明日もクリスマス会したいね。」「サンタさんも見てるかな。」
みんなが心待ちにしていた素敵な一日は、笑顔いっぱいに過ぎていきました。
ベル・ナーサリー・アスール みか月組(1歳児)
更新日:2024/10/02
秋の行事 お月見
♪でた でた つきが まあるい まあるい まんまるい♪
小さな手を大きく動かしながら『つき』の歌を皆で楽しく歌っています。
お月見の絵本を見ながら、紙粘土をちぎって丸めて作ったお月見団子…。
ゆったりとした雰囲気の中で秋の自然や収穫物に触れ、「お月見」への関心が広がりました。9月17日の中秋の名月は、とてもきれいな月でした。
「きのうのおつきさま はんぶんだった。」「さんかくのおつきさま あるかな?」楽しそうに夜空を見ている可愛らしい声が10月に入った今も聞こえてきます。
♪でた でた つきが まあるい まあるい まんまるい♪
小さな手を大きく動かしながら『つき』の歌を皆で楽しく歌っています。
お月見の絵本を見ながら、紙粘土をちぎって丸めて作ったお月見団子…。
ゆったりとした雰囲気の中で秋の自然や収穫物に触れ、「お月見」への関心が広がりました。9月17日の中秋の名月は、とてもきれいな月でした。
「きのうのおつきさま はんぶんだった。」「さんかくのおつきさま あるかな?」楽しそうに夜空を見ている可愛らしい声が10月に入った今も聞こえてきます。
ベル・ナーサリー 塚田 みか月組(1歳児)
更新日:2024/07/22
夏の行事 七夕の会
ランチで食べている多古米を生産している農家さんから、今年も大きな竹を
いただきました。
月組さんがピアノに合わせて、「きらきらぼし」や「たなばたさま」のうたを
うたうと、歌詞を口ずさんだり、手をたたいたりして楽しそうな子供たち。
ランチでは七夕ちらしずしに飾られた星形の人参をみつけ、「ほし あった」
「きらきら」と嬉しそうに口に運んでいました。
本物の竹の香りと共に自分の願い事を書いた短冊が、笹の葉にゆれて子供たちの
七夕は素敵な一日となりました。
ランチで食べている多古米を生産している農家さんから、今年も大きな竹を
いただきました。
月組さんがピアノに合わせて、「きらきらぼし」や「たなばたさま」のうたを
うたうと、歌詞を口ずさんだり、手をたたいたりして楽しそうな子供たち。
ランチでは七夕ちらしずしに飾られた星形の人参をみつけ、「ほし あった」
「きらきら」と嬉しそうに口に運んでいました。
本物の竹の香りと共に自分の願い事を書いた短冊が、笹の葉にゆれて子供たちの
七夕は素敵な一日となりました。
プレスクール・ベル 花組(3歳児 4歳児 5歳児)
更新日:2024/05/13
たけのこ
ランチでいつも食べている多古米の農家の方から、大きなたけのこと稲の苗を頂きました。
「ぼくより大きい。」「触るとザラザラしているね。」
嬉しそうにお友達とお話をしながら、大きなたけのこに触れていました。
後日のお絵描きの時間、まずじっくりと観察をしてから描き始めていた子ども達。
「皮は茶色だけじゃなくてピンクも混ざってたんだね。」
「皮をめくると黄色が隠れてる。」
描き終えた後は、保育園の階段やお部屋に飾りました。
「たけのこの山だ。」「保育園がたけのこだらけになったね。」
プレスクール・ベルにいっぱい生えたかわいいたけのこは、
地域の人たちに守られ、愛されている子どもたちの成長の喜びです。
プレスクール・ベル 花組(3・4・5歳児)
更新日:2024/03/29
お手紙ごっこ
お手紙ごっこを行いました。
「私は○○ちゃんにお手紙出したい。」「一緒に遊んでいるところを描こう。」
「いつもありがとう って書こう。」
楽しかったことや嬉しかったことなどお友達や先生に伝えたいことを、
ハガキいっぱいに絵や文字にして、心を込めてお手紙を書いていました。
「届きますように。」願いを込めて、手紙をポストに投函していた子ども達。
「郵便です。」大きい花組さんが郵便屋さんになって、大切に届けてくれました。
ベル・ナーサリー・アスール 花組(3,4,5歳児)
更新日:2024/03/28
Bell祭 ステージ発表
歌 合奏 詩の朗読 をステージで発表しました。
練習を重ねていくうちに、いきいきとしたお顔で発表をしていく子ども達。
たくさんの拍手とあたたかい雰囲気に包まれて、子ども達の笑顔がキラキラ輝いた一日となりました。
歌 合奏 詩の朗読 をステージで発表しました。
練習を重ねていくうちに、いきいきとしたお顔で発表をしていく子ども達。
たくさんの拍手とあたたかい雰囲気に包まれて、子ども達の笑顔がキラキラ輝いた一日となりました。
ベル・ナーサリー・アスール みか月組(1歳児)
更新日:2023/12/22
たのしい クリスマス
園内には、クリスマスの音楽が流れ、ツリーやタペストリーが飾られています。
「キラキラ あった。」「サンタさん いたね。」クリスマスツリーに飾られた星や花組さんが作ったオーナメントを見て嬉しそうに話す子ども達。
園からのクリスマスプレゼントは、絵本「まどから おくりもの」です。「あれ、だれもいないね。」「わにさんだったね。」「つぎはだれかな。」子どもたちは、先生がページをめくるのを楽しみに見ています。
「ジングルベル」の歌に合わせて楽器遊びをしたり、オルゴールの音色に耳を澄ませたりと、クリスマスの雰囲気を感じながら過ごす楽しいシーズンです。
園内には、クリスマスの音楽が流れ、ツリーやタペストリーが飾られています。
「キラキラ あった。」「サンタさん いたね。」クリスマスツリーに飾られた星や花組さんが作ったオーナメントを見て嬉しそうに話す子ども達。
園からのクリスマスプレゼントは、絵本「まどから おくりもの」です。「あれ、だれもいないね。」「わにさんだったね。」「つぎはだれかな。」子どもたちは、先生がページをめくるのを楽しみに見ています。
「ジングルベル」の歌に合わせて楽器遊びをしたり、オルゴールの音色に耳を澄ませたりと、クリスマスの雰囲気を感じながら過ごす楽しいシーズンです。
ベル・ナーサリー 塚田 みか月組(1歳児)
更新日:2023/12/07
秋のお外遊び
いつもお出かけする公園の木々の葉が鮮やかに色づいてきました。
「カサカサするね。楽しいね。」「赤、あった。」「どんぐりいっぱい。」
小さな手いっぱいに葉っぱやどんぐりを集めて、嬉しそうに先生やお友達に教えてくれます。
さわやかな秋晴れのもとで元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに、時折吹く冷たい風が秋から冬への季節を感じさせてくれます。
いつもお出かけする公園の木々の葉が鮮やかに色づいてきました。
「カサカサするね。楽しいね。」「赤、あった。」「どんぐりいっぱい。」
小さな手いっぱいに葉っぱやどんぐりを集めて、嬉しそうに先生やお友達に教えてくれます。
さわやかな秋晴れのもとで元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに、時折吹く冷たい風が秋から冬への季節を感じさせてくれます。